Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

デジタル空間とどう向き合うか情報的健康の実現をめざして

2022年7月9日に『デジタル空間とどう向き合うか情報的健康の実現をめざして』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

はじめに
    第1章 アテンション・エコノミーに支配される私たち 鳥海不二夫 山本龍彦
        クリックこそすべて
        自己決定が他者決定になる
        記事の質の低下
        サブスクモデルになっても変わらない可能性
        現在の広告システムは変えられるのか
        「理性的ではない人間」を前提に社会システム
        ナッジで解決できるか
        アテンション・エコノミーは個人の幸福度を上げているか
        ニュータイプにとっては望ましい世界か
    第2章 デマの拡散や炎上はなぜ起こるのか、誰が起こしているのか 鳥海不二夫
        東日本大震災を契機にデマ研究をスタート
        デマ情報の分析
        フェイクニュースの分類
        新型コロナウイルスやワクチンのデマを分析
        ワクチンを信じる人、信じない人
        正しい情報を流せば、皆がそれを信じるわけではない
        認知的均衡理論による説明
        気軽に社会運動をしている気分になるスラックティビズム
        なぜ、「炎上」 は広まるのか
        ちょっと勉強すると過度に自信を持つようになる
        正反対の情報の拡散
        二つの思考モード
        デマを信じた人は、実はそれほど多くない
        見せかけのトレンド
        既存メディアの影響力
    第3章 分断を加速する フィルターバブルとエコーチェンバー 鳥海不二夫
        私たちが情報取得に使える時間は少なすぎる
        情報には「フィルター」がかかっている
        個人に特化した検索結果
        私たちは「推薦」の中で生きている
        自分自身で作り上げるエコーチェンバー
        人が本来持っていた性向がネット上で引き出された
        「分断」や「極化」が加速する
        命も脅かす社会病理
        リベラルはラテが好き
        「親安倍」「反安倍」 ツイートの拡散度
        ユーチューバーは過激化する
        問題解決は難しい
    第4章 デジタル空間と言論の自由 - 山本龍彦
        さまざまな意見を摂取する自由
        憲法学者が信じてきた「思想の自由市場論」
        アラブの春ではSNSが民主主義を進展させると思われた
        権威主義国家による情報戦
        「設計」されてきた日本の言論空間
        再販制、第三種郵便、公職選挙法、取材制度
        国家による環境整備と「知る権利」
        プラットフォームが「言論の門番」に
        「セイレーン・サーバー」
        アテンション・エコノミーの一元支配と民主主義の危機
        投稿者 投稿自体がフェイクのことも
        原理主義的だったアメリカの変化
        今起きている問題の特効薬はない
        プラットフォーム事業者に求められること
        新聞や放送に対して何をすべきか
        「建前」を宣言する意味
        デジタル空間で伝統的メディアを支援する仕組みを
        自由は不自由の際に生じる
        メディアの自己改革
    第5章 プライバシーと尊厳はいかにして保護されるべきか 山本龍彦
        「個人の尊重」とは何か
        セグメント vs 「個人」
        認知領域への介入と 「自己決定」
        人間の尊厳とは
        プライバシーと自己情報コントロール権
        欧米の展開
        ガラパゴス化する日本
        権利概念を変えるのが先か、UIを変えるのが先か
        明るい兆しも
    第6章 情報的健康をどう実現するか 鳥海不二夫 山本龍彦 対談
        情報的健康と知る自由
        「文化的」とはどういうことか
        カロリー表示をめぐって
        何を数値化するのか
        コンテンツのバランス
        国際的な働きかけ
        「情報ドック」で自分自身を知る
        情報の健康度が判明したら
        洗脳や思想矯正のリスクも
        そもそも情報的健康とは何か
        サブスクリプションモデルはアテンション・エコノミーの代替になるか
        アテンション・エコノミーの外にあるメディアは必要か
        私たちは何もわかっていない、見えていない
        過去はどうだったのか」問題
        民主主義を超えたハッピーな世界はあるのか
    おわりに
    健全な言論プラットフォームに向けて - デジタル・ダイエット宣言 version 1.0