Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

決定版web3

2023年4月14日に『決定版web3』が出版されました。

目次の俯瞰

決定版Web3
    はじめに
    第1章 Web3とは何か
        Web3におけるトラストレスとは何か
        インターネットの誕生とWeb1.0時代
        Read-Writeが可能になったWeb2.0時代
        コラム ネットワーク効果
        非中央集権でRead, Write、 Ownを実現するWeb3
        Web3を実装し始めた動画配信サービス
        Web3サービスが抱えるジレンマ
        Web2.0 サービスの代替としてのWeb3プロジェクト
        Web3アプリケーションの核となる 「コンポーザビリテ
        コンポーザビリティを実現するイーサリアムの標準仕様
        コンポーザビリティのリスク
        ファットプロトコル理論
        コラム Web3のユーザー認証
        発想の転換が必要に
        Web3がはらむ矛盾
        すべてが分散化するのか
    第2章 Web3時代の新しい組織のカタチ DAO
        従来組織との違い
        DAOにおける報酬
        世界最初のDAO
        DAOのタイプ
        DAOの立ち上げ手順
        DAOの運営支援ツール
        DAOの課題 (1) 法的な位置づけ
        DAOの課題 (2) 非効率な意思決定メカニズム
        低投票率が引き起こす問題
        世界最大のDAO, Uniswapのガバナンス
        DAOの課題 (3) DAOの持続可能性
        コラム 暗号資産フレンドリーなワイオミング州
    第3章 Web3の代表的なユースケース - DeFi (分散型金融 )
        TradFiとDeFiの違い
        DeFiアプリケーション
        (1) DEX(分散型取引所)
            Uniswapの仕組み
            AMMとは何か
            流動性プロバイダに対するインセンティブ
            流動性提供のリスク
            コラム Uniswapをミームして作られたSushiSwap
        (2) レンディング (貸付) サービス
            DeFi ブームの火付け役となったCompound
            貸し手が受け取る金利の仕組み
            借り手の担保の仕組み
            なぜCompoundから高い金利を払って借りるのか
            「COMP」 が火を付けたトークン発行バブル
        (3) ステーブルコインの発行
            法定通貨担保型
            暗号資産担保型
            無担保型 (アルゴリズム型)
            MakerDAO
            価格維持の仕組み
            最近のハッキングのターゲットはDeFi
        (4) ハッキングを対象にしたDeFi保険
            InsureDAOの仕組み
            「インデックス保険」の導入
            DeFiがマスに達するために解決すべき課題
            着々と準備を進める既存金融機関
    第4章 Web3の代表的なユースケース - GameFi
        ゲームコンテンツのビジネスモデルの変遷
        従来のビジネスモデルの課題
        GameFi (Play to Earn) Web3の関係
        GameFiの代表的存在— (1) Axie Infinity
        初期費用無料でゲームを開始できる 「スカラーシップ」 制度
        GameFiの代表的存在- (2) STEPN
        STEPNの仕組み
        GameFiはポンジスキームなのか?
        トークンを現金化するインセンティブをなくすには
        Axie Infinityから学ぶべきこと
    第5章 リアル世界へ広がるWeb3
        分散型人材ネットワーク 「Braintrust」
            報酬はトークンで
            Braintrustの現状
            Braintrustのトークンエコノミー
        IoTのための分散型ネットワーク構築プロジェクト「Helium」
            次第に明らかになり始めた利用実態
            日本でも設置できるが将来性は疑問
        車両データの提供でトークンを獲得できる 「DIMO」
            ドライバーが獲得する報酬
            DIMOの課題
        サイエンス業界を変革する? 「DeSci」
            Web3による解決
            VitaDAO
            世界初のIP-NFTを用いた研究資金調達
    第6章 Web3を支えるトークノミクス
        トークノミクスの設計
        供給サイド
            デフレ型
            インフレ型
            ミックス型
            資金調達
            トークンアロケーション
            ロックアップとベスティング
            コラム プロジェクトの種別によるアロケーションの違い
        需要サイド
            (1) 実用性
            (2) インセンティブ
            (3) コミュニティ
        暗号資産を評価する際のポイント
            時価総額と完全希薄化後時価総額
            循環供給量と総供給量が異なる場合
            供給スケジュール
            トークンアロケーション
    第7章 Web3を実現するテクノロジー
        第0層 (ハードウェア/インフラ層)
            ノードの運用管理を省力化する「ブロックチェーン版
            AWS」
            「真の分散アプリケーションの実現」 を目指すDfinity
            分散ファイルシステム
        第1層 (ネットワーク層)
            EVM互換ブロックチェーン
            EVM非互換ブロックチェーン
            コラム ブロックチェーンのトリレンマ
        第2層 (スケーリング層)
            オンチェーンスケーリング
            オフチェーンスケーリング
            オフチェーンスケーリングの本命はどれか
        第3層 (ミドルウェア層)
            オラクル
            ブロックエクスプローラー
            インデックス作成
        第4層 (開発ツール層)
            スマートコントラクト開発言語
            ライブラリ
            開発フレームワーク
            一番人気はHardhat
        第5層(アクセス層)
            ウォレット
            ENS (Ethereum Name Service)
        Web2.0とWeb3アプリケーションのアーキテクチャの違い
            Web3のフロントエンド
            データの保存は分散型ファイルシステムを利用
    第8章 真の分散型社会は実現するか
        SBTとは何か
        SBTのユースケース
        SBTの課題
        実装が始まるSBT
        SBTは普及するか
        Web3は普及するか
    おわりに
    Web3関連用語集
    参考文献