Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

tv放送、最後の10年

2023年7月16日に『tv放送、最後の10年』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

TV放送、最後の10年
    はじめに
    Ⅰ. 覚悟する
        1章. すぐそこに迫る危機
            1-1. TV放送ビジネスの「商品」は何なのか?
            1-2. 減り続ける「目玉の数」;① 人口減少
            1-3. 減り続ける「目玉の数」 ; ② 視聴時間の減少
            1-4. 視聴環境の変化;① TV受像器の減少
            1-5. 視聴環境の変化;② スクリーン占有率の減少
            1-6. Z世代の視聴行動
        2章 団塊世代がもたらした、 イノベーションのジレンマ
            2-1. 8年間変化なし
            2-2. 成長前提の基本的価値観
            2-3. できのいいフォロワー
            2-4. 「失われた30年」 の主役
            2-5. 日本市場の特異性
            3-6. 放送市場と団塊の世代
            2-7. 逃した「チャンス」
            2-8. ガラパゴス
            2-9. 団塊世代の使い途
        3章 何を守ろうとしているのか?
            3-1. TV放送サービスの基本特性
                ① 放って送る ~マスメディア~
                ② リアルタイム ~最大24時間~
                ③ 固定されたパイ ~国内限定~
                ④ 参入障壁 ~ プレイヤー限定~
                ⑤ 製販一致 ~ハードソフト一致~
                ⑥ 有限資源の分配
            3-2. TV放送のビジネス基盤
                ① 売り物 【広告枠】
                ② 収益マネジメントシステム 【編成】
                ③ 売り物マネジメントシステム 【タイム(番組提供)
                ④ 業界通貨 【視聴率】
                ⑤ グロス取引 【グロス取引】
            3-3. TV放送ビジネスに関する誤解
                ① TV放送ビジネスは、 実は流通業である
                ② TV放送ビジネスは、 実はファミリービジネスである
        4章 インターネットが変えたこと
            4-1. 全ての情報が繋がる世界
            4-2. “情報”の流通革命
            4-3. “価値”の流通革命
            4-3. ボーダレス
        5章 崩されるTV放送の優位性
            5-1. “マス”メディアはTVだけ
            5-2. 綺麗な画質はTVだけ
            5-3. 質の高い番組はTVだけ
            5-4. リアルタイム編成こそ価値を生む
        6章. 逃げ出しはじめた広告主
            6-1. 量か効率か
            6-2. アクチュアル
            6-3. アドレッサブル
            6-4. 双方向性
            6-5. シームレス
            6-6. データ
        7章. 置かれた状況を整理すると
            7-1. 大前提
            7-2. これまでのアピールポイント
            7-3. ビジネスを支えた立脚点
            7-4. 破壊要因
            7-5. インターネット的 「消費習慣」
    ⅡI. 想像する
        8章. アメリカの 「放送ビジネス」が好調に見えるワケ
            8-1. 背景にある基本理念
            8-2. TV放送の基本構造
                (1) ローカル放送局
                    ① 概況
                    ② 機能
                    ③ 番組編成
                    ④ 収益構造
                    ⑤ 法人構造
                (2) 放送局所有会社
                    ① 概況
                    ② 機能
                    ③ 収益構造
                (3) TV ネットワーク
                    ① 概況
                    ② 機能
                    ③ 収益構造
            8-3.アメリカのTV放送の歴史
                (1) 誕生
                (2) インターネットとの遭遇
                (3) メディアグループ化の時代
                (4) ビデオストリーミング事業の登場
                (5) OTTとコードカッティング
            8-4. アメリカ市場から見たヒントを整理する
                ① 変化が大前提
                ② 変化はチャンスに
                ③ ドメインを明確に
                ④ スピードが命(トライ&エラー)
                ⑤ 違うことが価値
    III. 「変わる」
        9章. イノベーションの起こし方
            9-1. 心構え
            9-2. やり方
            9-3. 2033年のシナリオ ; 長期的な環境予想
                ① 人々の視聴環境について
                ② TV放送ビジネスについて
            9-4. 社会的ドメインを考える
                (1) プラットフォーマーの定義
                (2) キー局の定義
                (3) 社会的ドメインの定め方
                    ① 誰のために?
                    ② どのような価値を
            9-5. ドメインは何か ; ビジネスドメイン
                (1) 市場を見極める
                (2) コンテンツの領域を見極める
                (3) 収益モデルを見極める
            9-6. 選択肢を絞り込む
                (1) “社会的ドメイン ” から絞り込む
                (2) 自社が“保有する資源”から絞り込む
                (3) 競合環境から絞り込む
                (4) 顧客環境から絞り込む
            9-7. いずれの選択肢でも考えるべきこと
                (1) 面の拡大
                (2) 効率の追求
                (3) インターネットにおける消費行動への対応
            9-8. 【選択肢A】「広告“枠”流通業」を目指す場合
                (1) 起点としての 「放送」での展開
                (2) 「自社サイト」での展開
                (3) 「他社サイト」での展開
                (4) 他社サイト;TVER
                (5) 広告枠の作り方
            9-9. 【選択肢B】「動画コンテンツメーカー」 を目指す場合
                (1) 何を作るのか
                    ① 得意分野は何か?
                    ② オーディエンスは何を求めているのか?
                    ③ そのプラットフォームで人気の映像コンテンツは何か?
                    ④ そもそも顧客は誰か?
                    ⑤ それは競争力があるのか?
                (2) どのように買ってもらうのか
                (3) 流通は何を使うのか
                    ① 「自社流通」の場合
                    ② 「他社流通」の場合
                    ③ TVerを活用する場合
            9-9. 【選択肢C】 「その他」のビジネスを目指す場合
            9-10. 「具体的な進め方」を整理する
    終わりに