Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

リモートチームでうまくいく

2015年12月20日に『リモートチームでうまくいく』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

リモートチームでうまくいく
    はじめに
    第1章 リモートチームという古くて新しい働き方
        1 もはやリモートワークは特別な働き方ではない
            リモートワークに踏み切れないのはメンタルの問題!?!?!
        2 リモートワークに適したビジネス
            ナレッジワーカーはリモートワーク向き
        3 外注のリモートワークから社員のリモートワークへ
            クラウドソーシングの可能性と問題点
            アウトソースでできないことをリモートで行う
        4 離れていても一緒に働くリモートチーム
            リモートとチームは水と油なのか?
            同じオフィスにいれば、チームワークは自然にできるのか?
        5 リモートワークでもチーム"で働く意味
            チームでこそリモート、リモートでこそチーム
        6 時間の節約による生産性アップ
            リモートでは会議や出張の概念が変わる
        7 自分の生活に合わせた働き方が選べる
            リモートチームにおける「仕事中」とは?
        8 場所を気にせず気の合う仲間と一緒に働ける
            「リモートワーク可」が求人広告の売りになる
        9 「オフィスにいること」が「働くこと」ではなくなった
            オフィスもリモートも本質的な違いはない
            オフィス通勤を前提とする世界観の揺らぎ
        10 リモートチームは少子化時代の古きよき新しい働き方
            人口減少時代のナレッジワーカーの働き方
    第2章 リモートチームが実践している習慣と環境づくり
        1 新しい働き方には新しいツールを
            時間差のある古いツール
            即時性のある会話的なツール
            URLの共有でテレビ会議もカンタンにできる
        2 チャットを使ったコミュニケーション術
            チャットは最低限のリテラシー
            チャットでは絵文字も使う
        3 オフィスにあってリモートにないものを補完する
            リモートワークにおける「存在感」
            イノベーションは雑談から生まれる!?
            リモートワークのためのオフィス 「リモートチームプレイス」
        4 場所は離れていても同じ時間帯に働く
            物理出社〟と〝論理出社〟
            「チーム」とはメンバーがいつでも助け合える状態
        5 社内外のコミュニケーションを使い分ける
            外部とのコミュニケーションにはコストがかかる
        6 リモートチームにおける会議の〝新常識"
            リモート会議は用途に応じてツールを使い分ける
            「ラジオ参加」という会議の傍聴
            会議室のないオフィス
        7 ハッカソンや「飲み会」だってリモートでできてしまう!
            「リモート・ハッカソン」の試み
            「リモート飲み会」はこうすればうまくいく!
        8 リモートチームでの信頼関係の築き方
            信頼は共に仕事をすることで築かれる
            「隣は何をする人?」を解消する
            タスクを小さく分解し、その一つひとつに応えて信頼を得る
        9 リモートチームのための3つの原則
            雑談を奨励する
            同じワークタイムにする
            全員リモートワークが前提
    第3章 リモートチームの成功は企業文化にかかっている
        1 雑談と独り言が「連帯感」と「存在感」を生む
            雑談は企業文化を創り出す
            独り言からチームワークが生まれる?
        2 絵文字とニックネームでフランクな関係を築く
            コミュニケーションの基本
        3 すべてオープンにして情報格差をなくす
            情報格差の解消がチームの一体感を生む
            誰でも会議や打合せを傍聴できる
            情報の格差と制限が社員の主体性を奪う
        4 日報ではなく「日記」で誰がなにをしているかを共有する
            感情を共有する仕組みとしての「日記」
            義務感をなくして、楽しく続けられる日記に
            チームの問題発見に役立つ日記
        5 チームが集まるのは半年に一度の合宿で
            合宿でしかできないことをやる
            個人の思いや夢を語り合う
            オフィスで寝食を共にする
        6 人それぞれの多様な働き方を許容する
            リモートワークには家族の協力が不可欠
            オンとオフの切り替えを〝小口化〟する
    第4章 リモートチームで変わるマネジメント
        1 リモートチームは信頼関係とセルフマネジメントでうまくいく
            リモートワークは「信頼」を前提とする
            指示・命令型マネジメントはなじまない
        2 チームワークを大事にするパーソナリティ
            チームワークには「オフィス」も「リモート」もない
            リモートのほうが仲間に関心を払う
        3 リモートワークの採用には時間とコストをかけて
            採用は時間をかけて人物本位で
            面談もリモートで実施
        4 全員がセルフマネジメント、全員が管理職のチーム
            セルフマネジメントへのプロセス
            仕事を分解して考えるタスクばらし
            チームの目標を理解し、優先順位を考えて実行する
        5 「ふりかえり」を通じてセルフマネジメントを鍛える
            「ふりかえり」のフレームワーク
            メンターがチームの哲学や価値観を伝える
        6 オフィスとリモートで環境の差を作らない
            情報はクラウドで管理する
            自宅のリモート用備品は会社が用意する
        7 朝礼の代わりに配信する 「社長ラジオ」
            ビジョンの浸透は「社長ラジオ」で
        8 「社長ラジオ」があれば、離れていても親近感アップ
            5分の制約があるから形式ばらずに伝えられる
            社長の言葉がダイレクトに伝わる
        9 リモートチームにおけるメンバーの評価
            時間での評価が難しい仕事
            成果とはチームのもの
        10 リモートワークを特別扱いしない
            全社員がリモートワークの前提で
            リモートなら誰とでも等距離の関係
    第5章 リモートチームで変わるワークスタイル
        1 自宅で働く場所を確保する
            家族にもストレスがかかる
            家族への感謝を示す「家族旅行」
        2 仕事以外で関われる仲間を見つける
            社外のコミュニティに仲間を作る
            自分で〝第3の場所" を立ち上げる
        3 出張先でもいつもと同じように働く
            移動と仕事を切り離せる
        4 リゾートに行って働く「ワーケーション」
            ワークとバケーションの融合?
        5 毎日の習慣とリズムを作ろう
            頭のスイッチを切り替える「朝会」
            仕事以外もスケジューリングしておく
        6 リモートワークで健康になる!
            通勤時間の浮いた分を運動にあてる
            「時間」を目標にすればよい習慣ができる
    第6章 リモートチームで起きる課題を解決する
        1 リモートワークは人を孤独にするか?
            リモートワークとクラウドソーシングは同じではない
            孤独感は人間関係の問題
        2 「飲みュニケーション」がなくなっても大丈夫?
            飲み会だけで信頼関係は築けない
            リモート「ランチ会」とリアル「合宿」
        3 リモートワークでは新しいアイデアは生まれてこない?
            アイデアは雑談から生まれる!
            離れていても同じ時間を過ごす
        4 「サボっていないか」をどうやって監視するのか?
            サボるためにリモートワークを志望する人はいない
            「オフィスに顔を出す」ことが「仕事をする」ことではなくなる
        5 リモートワークだと働きすぎてしまう?
            リモートでは「オン」と「オフ」があいまい
        6 新入社員がいきなりリモートワークできるのか?
            新人のリモートワークは〝NG"
            徹夜で成果を出しても叱られる
        7 リモートワークが導入できない企業はどうなっていく?
            リモートワークは待ったなしの現実
    第7章 リモートチームに至るまでの道のり
        1 始まりは「海外で働きたい」という何気ない一言から
            海外渡航歴ゼロ、リモート未体験からのスタート
        2 国内で在宅勤務を試した後の海外長期滞在
            「えっ? 彼は今、海外にいるの!?!?」
        3 3・11東日本大震災を乗り越えて
            リモートワーク推進のきっかけ
        4 アイルランドを仕事の拠点にヨーロッパを旅する1年間
            国境なきリモートワーカー
        5 起業を機に働くことの意味を再確認
            仕事はオフィスにあるのではない
        6 初めての中途採用で、在宅勤務を希望する応募者が
            リモートワークの求人に応募者がいた!
        7 信頼関係を築くための「合宿」と「半単身赴任」
            「リモートだからこそ」の取り組み
        8 リモートワークを前提とした採用を広げる
            2人目の在宅勤務者を採用する
        9 存在感と気軽な雑談を実現するRemottyの開発
            組織や環境の変化によって必要なツールは進化する
        10 セルフマネジメントができる人材とフラットな関係のチーム
            リモートワークと相性のよい経営スタイル
        11 社長が自らリモートワークを実践する
            極力オフィスに行かないワークスタイル
        12 リモートワークが多数派になる未来の会社
            本質的な「会社」の姿とは
    おわりに
    リモートチームは働き方の選択肢を広げる
    なぜリモートチームを広めたいのか?
    リモートチームから考えるマネジメントの本質と働き方の未来