Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

才能に頼らない文章術

2018年11月15日に『才能に頼らない文章術』が出版されました。

著者である上野さんとは、彼女が翔泳社に在籍していた時期に、ピクト図解のワークショップで偶然共に参加した経験があります。

本書は、文章のプロでない人がプロ並みの文章を書くための1番の近道です。

  • 会社のオウンドメディアを運営することになった
  • WEB上で自分の活動やサービスをもっとPRしたい
  • わかりやすい文章を書けるようになりたい

Webによる情報発信が増えたことで、プロのライターや編集者ではない人が文章を書く機会は増えています。

しかし、それと同時に何が言いたいのかわからない文章が急増しています。きちんと伝わる文章を書かないと、あなたの言葉は誰にも届きません。

逆に言えば、編集者の視点を持ってきちんと伝わる文章さえかければ、他の多くの文章との差別化を図れるのです!しかし、書くことを生業にしていない人が、仕事以外の時間でハイレベルな文章術を身につけるのは簡単ではありません。

本書は、そんな「書くことを本業としない人たち」が、短期間で効率よく「伝わる文章」を書けるようになるためのスキルを31項目に集約しました。

「伝わる文章」を書くために必要な「編集執筆力」とは何か、どうすれば身につくのかを、例文や図表を使って分かりやすく解説しています。

「編集執筆力」とは何か

編集執筆力とは、「編集者の視点を持って執筆する力」のことです。この編集執筆力は、大きく3つの文章スキルに分けられます。

文章基礎力

「正しい文」を書くための基礎的な力。1つの文を書くのにも様々なルールがあります。本書では、「てにをは」や表記ルールについて例文を使いながら分かりやすく解説しています。

文章表現力

「読みやすい文」を書くための力。これを身につければ、ワンランク上の気の利いた文が書けるようになります。「単語」「文」「文章」の3段階に分けて伝わりやすい表現とはなにかを説明しています。

文章構成力

「文全体の構成」に焦点を当てた仕上げの力。タイトルや見出しにまで気を配れるようになります。良い例、悪い例がそれぞれ文章と図で示されています。

本書を用いて「編集執筆力」を磨けば「誰でも短期間で」刺さる文章が書けるようになります。

「誰でも書けるようになる」ための3つの特徴

NG/OK例文で違いが見える!

それぞれの項目でよい例/悪い例が示されています。解説ページを読めば、「なぜ書いてはいけないのか」までしっかりと書かれています。

文章構成を図解!

伝わる文章構成をロジックに基づいて図で表現してあります。これを見れば長い文章でも良し悪しが一目瞭然です。

確認用の「チェックシート」付き!

「書き方」だけでなく「直し方」まで丁寧に解説されています。自分の文章を項目別に確認して、さらなるスキルアップを目指しましょう!

マインドマップによる整理


目次の俯瞰(マークダウン形式)

# 才能に頼らない文章術
## はじめに
### 文字であふれている今こそ、 編集者の視点が必要
### 読者の視点をもたないと、 伝わらない
### なぜ、編集スキルを体系化できたのか
## 第1章 編集者はどのように文章を直すのか?
### 編集者は常に読者のことを考えている
### ライターと編集者の違い
#### 編集者の武器は読者の視点をもっていること
#### 編集者は文章の目的を意識して執筆する
### 編集者は 「伝わる内容」 にする
#### 相手に伝わりやすい文章の5つの基準
## 第2章 チェックシートを使って編集執筆力を身につけよう
### 編集執筆力は、4つのスキルで構成されている
### 編集の文法チェックシートの3つのレベル
#### 文章基礎力とは、文章の基本ルール
#### 文章表現力とは、段落単位で相手に伝える表現力
#### 文章構成力とは、文章の目的が達成される構成力
### 編集の文法チェックシートのメリット
#### 自己採点により成長が加速する
#### 添削をお願いできる / 添削ができるようになる
#### 成長過程がわかるため、つらくない
### 本書で扱う文章の範囲
## 第3章 文章基礎力を磨く 「編集の文法」
### 正しい文法が使われているか?
### 文体は、読み手からの信頼度を左右する
### 表記ルールは、読みやすさにつながる基本ルール
## 第4章 文章表現力を上げる 「編集の文法」|
### 単語1つが文章のわかりやすさを左右する
### 文の単位で陥りやすい文章表現
### 段落単位で発揮できる文章表現
## 第5章 文章構成力を鍛える 「編集の文法」
### タイトルは文章の本質をとらえているか?
### 見出しは全体の構成を支える要素
### 全体構成を明確にすると説得力が増す
## 第6章 文章に求められるロジックとは
### 文章には論理と感性の両方が必要になる!
#### なぜ文章には論理と感性の両方が必要なのか
#### 論理と論理的とロジカルシンキング
### 論理的な文章に必要なロジカルシンキング
#### MECE
#### So What? / Why So?
#### ピラミッド構造
### 論理×感性の文章=文章ロジックとは
#### MECEではなくてもMECE感があればよい
#### 根拠は主観でもかまわない
#### Why So?はすべての人が納得できるものでなくてもよい
## 第7章 共感を得られる文章を書くには
### 相手に刺さる文章とは?
### 読者のメガネをかけて、 相手に刺さる言葉を探す
#### 共感マップ
#### カスタマージャーニーマップ
## 第8章 書いてみる、添削してみる!
### 上達のコツはまねること一要素と構成をまねてみよう
#### ニュース記事の場合
#### スポーツ記事の場合
#### 書評の場合
### ケース・スタディで学ぶ添削例
#### Before
#### 添削例
#### After
#### レベル1 文章基礎力の添削
#### レベル2 文章表現力の添削
#### レベル3 文章構成力の添削
## 第9章 書き手に求められるメディアマインドとは?
### 「正しい」 文章を書くのがメディアの役割
### 「「正しい」 の定義とは?
### メディアマンドとは心のあり方
### メディアマインドを身につけるために
#### ハフポスト日本版
#### BuzzFeed Japan
## おわりに
### 編集スキルはあらゆる場面で役立つ
### 謝辞