Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

ビジョナリー・カンパニー2飛躍の法則

2001年12月21日に『ビジョナリー・カンパニー2飛躍の法則』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則
    謝辞
    はじめに
    第一章 時代を超えた成功の法則 良好は偉大の敵
        あくなき好奇心
        時代を超えた法則
    第二章 野心は会社のために - 第五水準のリーダーシップ
        予想していなかった点
        謙虚さ+ 不屈の精神=第五水準
        不屈の精神 なすべきことを実行する
        第五水準のリーダーシップを習得する
            キンバリー・クラーク VS スコット・ペーパー
            アボット VS  アップジョン
    第三章 だれをバスに乗せるか - 最初に人を選び、その後に目標を選ぶ
        「一人の天才を一千人で支える」方式はとらない
        だれに報酬を支払うかが問題で、どう支払うかは問題ではない
        厳格であって冷酷ではない
        偉大な企業と素晴らしい人生
            ウェルズ・ファーゴ VS バンク・オブ・アメリカ
            ウォルグリーンズ VS エッカード
            サーキット・シティ VS サイロ
            フィリップ・モリス VS J・レイノルズ
    第四章 最後にはかならず勝つ - 厳しい現実を直視する
        真実に耳を傾ける社風を作る
        厳しい現実のなかで勝利への確信を失わない
            ストックデールの逆説
            クローガー VS A&P
            ピットニー・ボウズ VS アドレソグラフ
            キンバリー・クラーク VS スコット・ペーパー
    第五章 単純明快な戦略 - 針鼠の概念
        三つの円
        世界一になれる部分となれない部分
        経済的原動力は何か
        情熱を理解する
        虚勢ではなく現実の認識
            ウォルグリーンズ VS エッカード
            フィリップ・モリス VS R・J・レイノルズ
            ファニー・メイ VS グレート・ウェスタン
    第六章 人ではなく、システムを管理する - 規律の文化
        枠組みのなかの自由と規律
        コッテージ・チーズを洗う
        必要なのは文化であり、暴君ではない
        針鼠の概念を徹底して守る
        止めるべきことのリストを作る
            ウェルズ・ファーゴ VS バンク・オブ・アメリカ
            フィリップ・モリス VS R・J・レイノルズ
            ニューコア VS ベスレヘム・スチール
    第七章 新技術にふりまわされない - 促進剤としての技術
        技術と針鼠の概念
        技術の罠
        取り残されることへの恐怖心
            ニューコア VS ベスレヘム・スチール
    第八章 劇的な転換はゆっくり進む -弾み車と悪循環
        準備と突破
        贅沢な環境に恵まれたわけではない
        弾み車効果
        恶循環
        間違った買収
        すべてをつつみこむ弾み車の概念
            アボット VS アップジョン
            ジレット VS ワーナー・ランバート
    第九章 ビジョナリー・カンパニーへの道
        ビジョナリー・カンパニーへ至る初期段階
        永続する企業に不可欠なもうひとつの要因
        良いBHAGと悪いBHAG
        なぜ偉大さを追求するのか
    おわりに - 頻繁に受ける質問
    付録
        付録1A 企業の選別過程
        付録1B 直接比較対象企業の選別
        付録1C 持続できなかった比較対象企業
        付録1D 調査過程の概要
        付録2A CEOの社内昇進と社外からの招聘
        付録5A 産業の順位
        付録8A 比較対象企業の悪循環
        付録8B 買収分析の要約
    解説 野中郁次郎