Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

動き出すデータドリブン組織のつくりかた

2022年3月1日に『動き出すデータドリブン組織のつくりかた Tableau Blueprintに学ぶ実践的アプローチ』が出版されました。

目次の俯瞰

動き出すデータドリブン組織のつくりかた - Tableau Blueprintに学ぶ実践的アプローチ
    はじめに
    序章 データドリブン組織へ-「Tableau Blueprint」活用法
        DXに成功している企業はわずか16%
        Tableau Blueprintの全体像を把握する
        「戦略とチーム」とは?
        「アジャイル性」とは?
        「スキル」 とは?
        「コミュニティ」とは?
        「ガバナンス」とは?
        Blueprintをベースとした“データドリブン組織”実現の進めかた
        この書籍における言葉の使い分け
    第1章 戦略とチーム - データ活用を始める前に知っておくべきこと
        1 分析戦略
            分析戦略とは
            小さな成功を重ねて、 データ活用への道を敷設する
            分析課題の見つけかた
            誰にでもわかりやすいデータから始める
            ビジュアル分析のサイクル
            データ活用に積極的な人を巻き込む
            「効率化」と「業務プロセス変革」の違い
            「クリエイター」と「ビューアー」の両者を重視する
            「要件」ではなく 「ビューアーの課題」 を見つけよ
            データ活用における三権分立
            権力の不均衡は不祥事を招く
        2 エグゼクティブの支援とプロジェクトチーム
            「トップダウン型」と「ボトムアップ型」
            「効率化」だけでは全社へ拡大できない
            エグゼクティブに訴求すべきポイント
            推進の中核を担う 「CoE」 の4つの役割
            自社に最適な編成タイプはどれか?
            仲間づくりから始まるCoEの進化
            情報発信は「全方位に」 「こまめに」行う
            縁の下から経営を支える体制を築く
            社内認知度を一気に向上させる方法
            データ活用をより広めるための仕掛けかた
            COLUMN 1 スモールスタート & クイックウィンの先にあるもの
    第2章 アジャイル性 - 俊敏性のある環境づくり
        1 総論
            アジャイル性の3つのポイント
            データ分析環境と三権分立
            データソースを担う立法機関
            多くの役割を担う行政機関
            データとデータ利用者を監査する司法機関
            抑制と均衡(チェック・アンド・バランス)
        2 導入
            「マスタデータ」 の整備が初めの一歩
            目的に合わせてアクセス可能なデータを増やすには?
            分析時間の多くを占める 「前処理」
            マスタデータの 「部品化」 で前処理時間を削減!
            データ分析を始める前にやるべきこと
            《事例》チャットボットの正答率を上げたい
            役割を明確にする 「DACIモデル」とは?
            分析実施者と意思決定者、 貢献者と共有者の切り分けがポイント
            BIツールを導入する際の6つのポイント
        3 モニタリングとメンテナンス
            モニタリングの4つのポイント
            システムモニタリングから 「次の打ち手」 へ
            データ活用を拡大できる環境を整備する
            COLUMN 2 卵が先か鶏が先か
    第3章 スキル - データ活用スキルの磨きかた
        1 向上すべきスキルとは
            スキル向上のための3つのポイント
            「勘と経験」とデータ活用
            基礎となるのは可視化スキルと読み取るスキル
            可視化スキル1 : 分析の手段として可視化を使う
            可視化スキル2:5W1Hは分析の切り口の基軸
            可視化スキル3 :ビジュアルのベーシック理論は不可欠
            可視化スキル4 : データの粒度を適切にハンドリングする
            読み取るスキル1 : 分析結果からいかに有用な仮説を立てるか
            読み取るスキル2: 「どう使えるか」 を最大限に発想する
            データの本質を瞬時に見極める (上記スキルの集大成)
            スキルチェックリストがスキル向上の道しるべ
            COLUMN 3 可視化スキルだけでインサイトは得られるか
        2 教育 (CoE編)
            中央集権型CoEに必要な4つの役割
            CoEの力量はチームリーダーの力量で決まる
            「人に教える」が上達への近道
            データ分析人材の育成法
            属性に応じた人材育成と実践のコツ
            個人能力だけでなくチーム力を上げる
        3 教育(全社編)
            いつ現場委任型の導入を考え始めるべきか?
            中核人材 「アンバサダー」 を育成する
            BIスキル以外に大切なこと
            アンバサダー同士の交流が良い競争を生む
            不足する「データ人材」 をどう補うか?
            新入社員研修にデータ教育を入れ込むべき理由
            データ活用も 「鉄は熱いうちに打て」 が有効
            「Viz伝言ゲーム」で「可視化」 と 「読み取り」の両スキルをアップ!
            統計的な枠組みは本で理解する
            COLUMN 4 インサイトを得るための可視化の工夫
        4 測定と分析のベストプラクティス
            「測定」「評価」 が継続の力を生み出す
            資格や肩書き制度と組み合わせる
            認定制度でエントリー層が拡大
            ベストプラクティスを共有資産として有効活用
            競争を利用してさらに進化させる方法
            COLUMN 5 コンビニの7割程度が日販 30~60万円
    第4章 コミュニティ―データドリブン文化の根づかせかた
        1 コミュニケーション
            コミュニティ強化の3つのポイント
            社内向けメルマガを使ってファンを増やそう
            メルマガ運営5つのコツ
            ユーザー間のコミュニケーションの場をつくる
            コミュニケーションの場を活性化する
            「データ・マルシェ」 で楽しく事例を共有する
            あえて業種やスキルレベルを限定しない理由
        2 エンゲージメント
            データドリブン文化を支えるのは、ビジョン
            社内コンペで競い合うことで得られるもの
            社内コンペはこうして実施された
            競い合うことで熱量を高め合う
            社外コミュニティを活用したスキルの磨きかた
            個人と組織のレベルアップへ
            社外コミュニティで他社のやりかたを学ぶ
            ビジョンがもたらす力は社外コミュニティから学べる
            COLUMN 6 Makeover Mondayに取り組むココロ
            COLUMN 7 Workout Wednesdayに取り組むココロ
        3 サポート
            「個別相談会」はサポートのベース
            相談を受ける際に注意すべき2つのこと
            COLUMN 8 さまざまなデータと向き合い、 Output Inputを繰りかえすことで、データと課題に対する対応力を磨く
    第5章 ガバナンス - 意思決定を支えるデータ基盤の管理方法
        1 データに関するガバナンスとメンテナンス
            モニタリングの第一歩
            データベース問題の4つの解決法
            データの一元管理の限界
        2 BIツールのガバナンスとメンテナンス
            バージョンアップのメリット・デメリット
            企業文化に合わせて最新バージョンへ
            BIツールのライセンス管理
            サーバリソースを最適化する方法
            ディレクトリ構成は 「粗すぎず細かすぎず」
            運用コストを上げない権限制御のやりかた
            データアクセス権限管理の心得三箇条
            「データカタログ」とは何か?
            「データカタログ」 を上手に運用するには
    おわりに