Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

あの会社はなぜ、経済学を使うのか?

2024年1月6日に『あの会社はなぜ、経済学を使うのか?』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

あの会社はなぜ、経済学を使うのか?
    はじめに 研究者たちの知恵を、ビジネスで強欲に使いこなす
    第1章 なぜ今、世界最先端・高成長企業は経済学者を雇うのか?
        経験を生かせる職場、経験が蓄積されない職場
            経済学をビジネス活用する前に、どの職場でもすべきこと
        「問いの立て方」が問われる時代
            「いい答え」は「いい問い」からしか得られない
            ツールはあくまでツール。その効能は使い手次第
        「経済学にはビジネスを前に進める力がある」と私が考える理由
            「社会を対象とする経済学」ほどビジネスになじむ学問はない
            米国企業はもう、経済学の価値に気づいている
        「勘と経験」が会社と個人にもたらす成長の限界点
            世の中はますます「勘」と「経験則」が利きづらい方向へ
        経済学をツールとして使う心構え
            経済学者は「学者」 「ビジネスの先生」ではない
            2000年代、アメリカに渡った日本人経済学者たちが目にしたもの
        経済学を「使えない企業」は存在しない
            「データ」が集まるところに、 「経済学の活用」の可能性あり
            マーケティングから業務効率化まで 経済学の汎用性
        column 経済学者のみなさんへ
    第2章 事例と理論で学ぶ ビジネス×経済学
        経済学活用事例1 サイバーエージェント
            経済学で自社サービスを改善。 企業価値向上へ
            経済学が「会社の強み」に育つまで
            「因果推論」でインターネット広告の効果を上げる
                AIによる「行きすぎた最適化」をコントロールするための経済学
            「マッチング理論」で各人の希望に応えながら全体最適を図る
                「待機児童問題」の問題は「保育園が足りない」だけじゃない
            「情報の非対称性」 経済学の基礎知識が大きなヒントに
                「気がついてみれば当たり前」の課題ほど、当事者には見えにくい
            課題と展望 これから「経済学のビジネス活用」を進めていくために
                学者が在籍する企業での活用法
                経済学以外にも求められるようになってきた専門性
        経済学活用事例 2 AppBrew (LIPS)
            経済学に裏付けられた「信頼」と「ユーザー満足度」
            膨大なクチコミから、ユーザーが素早く有益な情報を得るために
                多すぎるクチコミでは「何を見たらいいかわからない」
            「データ補正」みんなの平均で「星の数」を決めてはダメなわけ
                「平均」は本当に平等で公平な数値なのか?
                クチコミがなおさら気になる「新商品」 適切な評価が難しいわけ
            「レーティング」納得と信頼を得るための「適切な情報開示」とは?
                適切な評価が、いい商品が生まれる土壌になる
            課題と展望 これから「経済学のビジネス活用」を進めていくために
                社内に経済学者がいない場合の学知活用
        経済学活用事例 3 Sansan
            「業務改善」から「自社プロダクト開発」まで幅広い活用法
            「社内での学知活用」がプロダクトの価値向上につながる理由
                学知の力で「接点」をデザインする
            「CRM(顧客関係管理)」 でカスタマーサクセスを向上させる
                アプリの「新機能」を、多くの人に使ってもらうにはどうしたらいいか
            ABテストで施策の効果を「見える化」する
                変化を恐れず、挑戦していくための「根拠」としての学知
            課題と展望 これから「経済学のビジネス活用」を進めていくために
                学知が活用されない理由①「お互いへの理解不足」
                学知が活用されない理由②「信頼の未形成」
        経済学活用事例 | 4| デューデリ&ディール
            収益最大化・同業他社との差別化に経済学を活用する
            モノの「適正な価格」はどうすれば決められるのか?
                経済学の一分野としての「オークション」
                売り方を変えれば、モノの値段は容易に変わる
            オークションで、適正価格を決める
            「情報の非対称性」を売り方で克服する
                最高価格での販売」の買い手のメリット
            「属人的ノウハウ」からの脱却
                属人ノウハウはなぜ危険なのか?
            業界特性を踏まえた 「CRM(顧客関係管理)」で永続的な成長をかなえる
                闇雲な新規顧客開拓をしない
            課題と展望 これから「経済学のビジネス活用」を進めていくために
                経済学者とともに、より納得度の高い売買を目指す
                属人的なビジネスからの脱却を進めるために
        経済学活用事例 5 デロイト トーマツ
            顧客との信頼形成、課題の明確化と企業価値向上のための経済学
            企業の「漠然とした課題意識」を明確にするという仕事
                「自社の問題点」を明確に把握している顧客は少ない
                課題を明確化、言語化するための「科学」
                EBPMと経済学
            経済学という「科学」と感情
                決定の質を上げていくための「科学」
            ESGの課題に経済学が果たす役割
            課題と展望 これから「経済学のビジネス活用」を進めていくために
                「目分量の家庭料理」を「プロのレシピ」に変えるということ
                経済学を使って、現在の延長線ではない「新しい未来」を提示することは可能か?
    第3章 経済学を自社のビジネスに生かす方法
        自ら、率先して経済学を活用するために
        経済学をビジネスに活用するための2つの準備
        学知のビジネス活用は「団体戦」
        バックグラウンドの違いを乗り越え、協働していくために
        データの利用から始める「経済学のビジネス活用」
    第4章 ビジネスで使える経済学の学び方
        5年後、10年後を見据えて「今、何をすべきか」を考える
        経済学のジェネラリストを目指す
        経済学の学びは、企業にとっての投資である
    おわりに今、日本に必要な「つなぐ」 人材
    巻末付録 ビジネスに経済学を活用したい人のためのブックリスト