Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

ヤバい仕組み化

2023年11月27日に『ヤバい仕組み化』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

ヤバい仕組み化
    はじめに
    第1章 最短・最速で結果を出す 「仕組み化経営」とは
        成果のために自分の氏名すら変える
        日常の「もったいない」 を探してビジネス展開
        仕組み化日本一の中小企業を創る
        「成果」にこだわる仕組みをつくる
        仕組みを動かすには「経営のOS」が必要である
        「義務」と「自由」を両立させる
        マネるときは、「成果が出ている仕組み」をマネる
        コラム 仕組み化経営のゴールとは?
    第2章 成果を出す 「決定サイクル」の考え方
        「決定サイクル」こそが成果を出す仕組みの基本
        成果を出すための業績方程式
        社長の仕事は「決定」と「チェック」 社員の仕事は「実施」と「報告」
        決定サイクルを高速回転させて、時代の変化に「即対応」する
        コラム 社長として戦略確率と実行確率を高めるには?
    第3章 なぜ「日報」で成果が上がるのか?
        「日報」こそ、経営情報の宝庫である
        毎月3000個以上の改善提案が集まる仕組み
        日報を使った成果の出る社員教育の仕組み
        日報で離職を激減させる仕組み
        日報を活用して心理的安全性を醸成する
        コラム 日報こそがDMD、違いをもたらす違い!
    第4章 社長の「決定」が会社を変える
        会議は「話し合い」の場ではなく「意思決定」の場である
        結論の出ない会議はしない
        「GPDCAYサイクル」を回して、成功事例を横展開する
        コラム 成果の出るフレームワークを社内にインストールする
    第5章 実施できない理由をなくす
        実行確率を上げるための三つの仕組み
        マニュアル化の三つのメリット
        ノウハウを人に教えない人は、評価が上がらない
        マニュアルのつくり方にもマニュアルがある
        チェックリストをつくって、作業のヌケ、モレをなくす
        ルーティンに革命を起こすブックマークのチェックリスト化
        社長の時間の使い方は「重点主義」が基本
        「誰が、いつ、何をやるのか」を決めなければ、方針は実行されない
        複数のカレンダーをつくってイベントとタスクを管理する
        コラム 実行確率を上げる
    第6章 「決められたことを実行したか」をチェックする
        環境整備を徹底し、「方針を実行する組織」をつくる
        環境整備点検を実施し、方針の実行度合いをチェックする
        チェック項目を明確にすることで、環境整備が進む
        パソコンやデジタル情報も環境整備する
        「ショートビジットチェック」で理想の店舗づくりを実現する
        「実行革命」を使って、タスク管理をする
        コラム 方針を実行する組織にする
    第7章 「経営計画書」に方針化する
        経営計画書は、「成果の出る会社をつくる」ための道具
        経営計画書をオンライン化すれば、全ての情報を一括管理できる
        コラム 経営計画書は仕組み化の総本山
    おわりに 松田幸之助
    奥付