Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営~

2024年1月6日に『付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営~』が出版されました。

マインドマップによる整理

TBD

目次の俯瞰

付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営~
    はじめに
        旭鉄工の2つのDX
        必要なのはIT人材ではなく経営者自身がDX人材になること
    第1章 会社の変革にあたり持つべき3つの視点
        付加価値ファースト
            「今までやってきた=正しい」わけではない
            考えるべきは付加価値=アウトプットの増大
            自分が変わる,周囲も変える
            デジタルで楽をする
            トヨタ生産方式はIoTで進化する
            カイゼンの目的は人減らしではない
            儲からないカイゼン
        困難を突破する覚悟を持つ
            自動車部品製造業の3つの脅威
            「変革を止める=生き残りを諦める」こと
            「だれ1人取り残さない」の罠 ~全員が幸福になる施策などない
            DXはDよりX,三ザルを退治する
        とにかくやってみる
            やらないと取り残される
            やらない言いわけをしない
            とりあえずやってみるからうまくいく
            方向を明確に示して任せる
    第2章 見える化すべきは数値ではなく問題
        問題がないのではなく,見えてないだけ
            見えない問題は直らない
            旭鉄工が重視する3つの見えない問題
        24時間365日データを自動収集し,問題を見える化する仕組みをつくる
            トヨタと同じようには管理できない
            データの収集と処理はシステムに任せる
            iXacsの基本的な動作アルゴリズム
            人の手を煩わせず数値を分析し問題を見える化
            IoTは監視ではなく現場のアピールの道具
        データ収集にあたっての考え方
            収集するデータは目的から決める
            経営的な視点で考える
            データの精度より活用・実行
            対象ラインは効果が大きそうなところを選び,スモールスタートで効果を出しながら広げる
    第3章 儲かるカイゼンの仕組み
        経営と現場のカイゼンをつなげる
            デジタルの力を借りてPDCAを高速に回す
            コラム 「カイゼン」と「改善」の違い
            製造ラインの目標を経営とリンクさせる
            「ラインストップミーティング」でチームでPDCAを回す
            横展ボードで進捗とノウハウを共有する
            「変遷図」で目標と現在の実力との乖離を把握
            主要4項目の日々の数値をチェックする
            カイゼンで労務費が抑制される仕組み
        データでカイゼンの切り口を探す
            影響の大きい停止要因は何か?
            サイクルタイム遅れか,チョコ停か,ドカ停か?
            人や時間によるCTバラつきはないか?
            対策アイテムを積み上げる ~できるまでやる
            「横展卒業式」で社長に報告する ~カイゼン効果はサチらない
            コラム 在庫の低減は目的ではなく,カイゼンの副次効果
            収支フォロー会議で月次決算の分析と現場のカイゼン進捗フォローを同時におこなう
    第4章 挑戦する風土への変革
        風土を改革するのは仕組みではなく行動
            自分が変化することでしか風土は変えられない
            自分ごとと取るか,他人ごとと取るか
            旭鉄工の4つの風土改革
        付加価値ファースト
            他社がやってないことをやる
            価格競争より価値競争
            付加価値のない作業はやめる
        失敗を恐れずやってみる
            費用の低減よりも効果の最大化を考える
            小さな挑戦の機会を作る
            怪我以外は失敗していい
            詳細な計画立案を求めない
            細かい指示をしない
            完璧を求めない
            直接関係ない領域に手を出してみる
        ほめる・楽しくやる
            お金よりもほめられることこそが報酬
            横展卒業式で社長自らカイゼン活動をほめる
            遊び心を持つ
            メディアへの露出に積極的に取り組む
        情報・ノウハウを共有する
            Slackを利用し,投稿を促す工夫をする
            Slack上でノウハウを共有
            コラム 旭鉄工のカイゼン活動はゲーミフィケーション
    第5章 カイゼンの民主化
        カイゼンのナレッジマネジメント
            ムダを見つけるには「足を見て,手を見て,目を見よう」
            「横展アイテムリスト」がカイゼンをスピードアップする
            カイゼンの9つの上位概念「イマドキフキソカチ」
        カイゼン人材を育成する組織をつくる
            カイゼン人材の増やし方
            カイゼン市民ランナーを育成する
        ChatGPTでカイゼンの民主化を推し進める
            ノウハウが増えるほど探すのが難しくなる
            生成AIをノウハウ集約・展開の責任者に任命
            会社の枠を越えてノウハウを共有
            カイゼン活動を非競争領域に
    第6章 限量経営のための原価管理と利益管理
        生き残りをかけた限量経営
            損益分岐点を下げて生き残る
            利益体質と損益分岐点を線で見極める
            利益体質を大幅に改善(損益分岐点29億円低下,利益10億円増)
            売上と利益の関係を改善するために必要な2つのこと
        原価を正確に把握し低減をおこなう
            可動率がわからないから損失が見えない
            労務費とエネルギー費以外の原価の算出を見直す
            IoTデータは交渉の武器
        適切な売価を設定する
            「売価が安い=競争力」ではない
            原価低減を伴わない売価低減は厳禁
            「原価企画会議」で原価低減と利益確保の両方をチェックする
        さらなる付加価値の見える化と追求
            製造現場と経営層が同じ経営指標を管理する
            「総付加価値額」の最大化を狙う
            これから重要になる2つの指標
            コラム 正常を管理するな,異常を管理せよ
            指標を改善するのは製造現場だけの責任ではない
    7章 儲かるカーボンニュートラルの秘密
        コストをかけずムダの排除でCO2排出量を低減
            カーボンニュートラルを推進しなければならない理由
            中堅中小のカーボンニュートラル推進は省エネから
        ムダを見える化する
            見える化すべきは数値ではなく問題
            製造業の待機電力は一般家庭よりひと桁多い
            蛍光灯さえ消せば省エネしてると思ってた
            電気使用量のデータだけではムダが見えない
            ムダな電力の分析方法
            ムダな電気使用量が見えるメリット
            電気使用量を低減する手法と順番
        待機電力の削減
            待機状態を3つに分ける
            ①大きな待機電力を消費する時間を短くする
            ②待機電力そのものを小さくする
            コラム 「電源切ってます」と言っても……
        停止電力の削減
            ①停止時間を短くする
            ②停止電力そのものを小さくする
        正味電力の削減
            サイクルタイムを短縮して,時間あたりの出来高を増やす
            電力変遷図をもとに生産性向上と電力低減を同時におこなう
        その他電力の削減
            設備の電源とエアの供給を連動して漏れを低減
        電力削減を進める仕組みと成果
            横展アイテムリストの電力バージョンでさらなるCO2排出量削減へ
            カイゼンによりCO2排出量はどれだけ削減できたか
            データを使ったカーボンニュートラル推進の6つのステップ
            コラム 旭鉄工でおこなっているCO2排出量の見える化
    第8章 自社のツールとノウハウの外販
        DXサービスをつくる
            既存の現場とリソースを活かして新しい付加価値を生み出す
            DXサービス構築の留意点
        カイゼンをKaaSとしてサービス化
            問題を直さないと意味がない
            ①IoTモニタリングサービスiXacs
            コラム iXacsのコストパフォーマンスを計算すると
            ②伴走支援
            ③IoT改善塾(旭鉄工流カイゼン活動の実践)
            コラム i Smart Technologiesのその他のサービス
    第9章 さらなる付加価値の追求と創造
        経営指標から社会インフラへと広がるIoTデータの可能性
            IoTデータから計算される指標と実際の経営指標数値の相関
            コラム IoTで決算数値を予測する
            IoTサプライチェーンマネージメント
        製造IoTデータの他領域での活用の可能性
            金融機関での活用
            IoTデューデリジェンス
            リース会社での活用
            IoTマクロ経済把握と予測
            コラム 生産個数ではなく付加価値額での比較が必要
        経営のアルゴリズム化
            経営GAIが付加価値ファーストを加速する
            人間に求められることとは