Stand Up and Shout!

勉強したことや、思いついたことを気ままに記述します

「うまく」「はやく」書ける文章術

2016年3月25日に『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』が出版されました。

目次の俯瞰(マークダウン形式)

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術
├── 第1章 文章の良し悪しは 「情報整理」で決まる!
│   ├── 01 「うまい文章」 ってどんな文章?
│   ├── 02 読む人に貢献する
│   ├── 03 文章作成は 「書く」 だけじゃない?
│   ├── 04 文章のネタがみるみる吸い寄せられる 「アンテナ情報収集法」
│   ├── 05 視覚化すると「アンテナ感度」が増す
│   ├── 06 文章作成は 「疑問」 からはじまる
│   ├── 07 メモが「書けないあなた」 を助ける
│   ├── 08 書く前に、 口でうまく説明しよう
│   └── 09 情報は2種類 「あっち情報」と「こっち情報」
├── 第2章 STEP① 素材集め 「あっち情報」を集める
│   ├── 10 「現場」で一次情報を収集する
│   ├── 11 「人」 から話を聞く
│   ├── 12 「本」で情報を収集する
│   ├── 13 「新聞」で情報を収集する
│   ├── 14 「雑誌」で情報を収集する
│   ├── 15 「インターネット」で情報を収集する
│   ├── 16 「個人発信の一次情報」の扱い方
│   ├── 17 「テレビ」で情報を収集する
│   ├── 18 その他の情報収集メディアを使う
│   ├── 19 情報収集は「大局」から「局所」へ
│   └── 20 情報シャワーには「防御シールド」を張る
├── 第3章 STEP② 素材集め 「こっち情報」を集める
│   ├── 21 「自分の体験」を棚卸しする
│   ├── 22 「自分の感情・考え」を棚卸しする
│   ├── 23 深掘りツール① なぜ?
│   ├── 24 オプションパーツ 「そもそも」 でさらに深掘りする
│   ├── 25 深掘りツール② どうやって?
│   ├── 26 「自分探しの文章」を書く
│   ├── 27 情報は 「もつ」 より 「使う」 が重要
│   └── 28 「書く前の準備」に力を入れる
├── 第4章 STEP③ うまい文章への最短ルート ! レバレッジを最大化する 「見取り図」 ワーク
│   ├── 29 準備① 読者ターゲットを明確にする
│   ├── 30 準備② 読者ターゲットのニーズを把握する
│   ├── 31 準備③ 文章の目的を明確にする
│   ├── 32 準備④ 読者の反応を決める
│   ├── 33 準備⑤ メッセージをひとつにしぼる
│   ├── 34 準備⑥ 文章の切り口を工夫する
│   ├── 35 準備⑦ 文章のレベルを決める
│   └── 36 準備⑧ 文章のテイストを決める
├── 第5章 STEP4 文章あてはめフォーマット術
│   ├── 37 「どう書けばいい?」 がなくなる文章フォーマット活用術
│   ├── 38 結論優先フォーマット
│   ├── 39 物語フォーマット
│   ├── 40 列挙フォーマット
│   ├── 41 主張フォーマット
│   ├── 42 SNS紹介・宣伝フォーマット
│   └── 43 もうひとつの文章フォーマット活用
├── 第6章 <番外編〉 SNSで使える文章術
│   ├── 44 長文を作成するときは目次を作る
│   ├── 45 「貢献文章」 愛読を勝ち取る
│   ├── 46 自分の言葉で書く
│   ├── 47 正しいことを書こうとしない
│   ├── 48 全員に好かれようとしない
│   ├── 49 勇気をもって断言する
│   ├── 50 五感を書く
│   ├── 51 「たとえ」を使う
│   ├── 52 オノマトペを使う
│   ├── 53 モノローグを挿入する
│   ├── 54 会話文を挿入する
│   └── 55 「エモーション×ロジック」 で読む人の心を動かす
└── 第7章 STEP6 完成度をカクダンに高める 「磨き上げの技術」
    ├── 56 自問自答しながら書く
    ├── 57 タイトルに力を注ぐ
    ├── 58 ウェブサイトやブログでは、 検索キーワードも意識する
    ├── 59 情熱で書いて、冷静で直す
    ├── 60 冷静で直すポイント① 「文章ダイエット」でスリムになる
    ├── 61 冷静で直すポイント② 強制的に文量を削る
    ├── 62 冷静で直すポイント③ 一文一義を意識する
    ├── 63 冷静で直すポイント④ 副詞を乱発しない
    ├── 64 冷静で直すポイント⑤ 修飾関係を適正化する
    ├── 65 冷静で直すポイント⑥ 読点(テン)を正しく打つ
    ├── 66 冷静で直すポイント⑦ 語尾に変化をつける
    ├── 67 冷静で直すポイント⑧ 漢字とひらがなの割合は3:7
    ├── 68 冷静で直すポイント⑨ 読みやすい見た目にする
    └── 69 「読み手の意識」 を手に入れる4つのコツ
    └── おわりに